高橋悠理亜ブリーダーのブログ
-
2025.11.01
おすわりのできる子犬生後77日(約2ヶ月半)の柴犬の子犬。 毎日のちょっとしたトレーニングで、「お座り」がしっか...
-
2025.10.30
男の子の足あげ排尿予防策🤓男の子の柴犬を迎えたご家庭からよくいただくご相談のひとつが、 「いつから足を上げておしっこをするようになりますか?」というものです。 これは生理的にも自然な成長過程ですが、室内飼育を予定している場合は“足を上げない排泄習慣”を早い段階で身につけておくことがポイントです。 ここでは、プロの視点から「足上げ排泄が始まる前にできる3つの予防対策」をご紹介します。 🍼1.生後3〜4ヶ...
-
2025.10.12
はじめてでも安心。柴犬と暮らす前に知ってほしいこと🫶🏻見学の日は、写真では伝えきれない子犬たちの表情や、 一頭ごとの性格を感じていただける時間になると思います。 柴犬の魅力や特徴はもちろん、 子犬期から1歳までの育て方や心の育み方、 そして1歳を過ぎてからの関わり方や成長のサポートまで、 これまでの経験をもとに、できる限り丁寧にお話しさせていただきます。 柴犬専門として長く携わってきた中で感じるのは、 「同じように見えても...
-
2025.09.30
北海道の大自然が育んだ、特別な柴犬たち私たちの犬舎で育つ柴犬は、北海道の澄んだ空気と四季豊かな大地に包まれながら成長しています。 ...
-
2025.09.24
🐾 柴犬のトイレ事情:オス・メスの違い🐕✨トイレスタイルはその子の個性✨🐕 • 男の子=必ず立って足を上げるわけではない 子犬の頃はオスでもほとんどがしゃがんでおしっこします。 成長とともに足を上げる子が多いですが、一生しゃがんでする男の子も普通にいます。 • 足を上げる理由 縄張り意識やマーキング本能によるもの。 個体差があり、去勢済み・未去勢、育った環境(室内中心か屋外多めか)、性格によっても変わ...
-
2025.09.24
北海道の自然で育つ健康子犬|母乳育成と基礎トレーニングで安心のお迎え北海道の自然豊かな大地で、五感を研ぎ澄ませながら犬らしく育った子犬たち。 当犬舎では、母犬の...
-
2025.08.21
未掲載の子犬について皆さま、こんにちは。 このたび、当舎にて白柴の子犬たちが誕生いたしました😊 まだ掲載しておりませんが、見学のご予約やお問い合わせは受け付けております。 見学をご希望の方や詳しい情報をお知りになりたい方は、まずはお気軽にお問い合わせください。 ご連絡いただいた後に、子犬の様子や見学までの流れについて丁寧にご案内させていただきます。 🐾 お問い合わせの流れ 1. 未掲載...
-
2025.07.21
体づくり✅ 子犬のうちからの“体づくり”にも力を入れています 母乳による内側からの健康と同時に、当犬舎では運動による外側の体づくりにも力を入れています。 生後まもなくから月齢に応じた無理のない範囲で、自然の中でのびのびと動き、遊び、体を使う時間を確保しています。 これは単に「外に出す」ことではなく、筋肉や骨格の発達、心肺機能、バランス感覚、ストレス耐性を育てる“育成トレーニング”の一環...
-
2025.07.21
当犬舎の魅力🍀「ぷくぷく元気に育っているね」と言われる理由 当犬舎の子犬たちは、骨太で、よく食べ、よく寝て、よく遊ぶ。 そんな「ぷくぷく」な成長の背景には、 【母犬の健康な体と良質な母乳】 【それを支える日々の栄養管理】 という見えない土台があります。 流れ作業のような育て方ではなく、1頭1頭の母犬の状態を見ながら、必要なサポートを惜しまずおこなっているからこそ、完全母乳でも不安なく...
-
2025.07.21
🍼完全母乳で育てるという選択。~“ぷくぷく”育つのには理由があります~ 当犬舎では、生まれてから離乳まで、子犬たちを完全母乳で育てています。 これは一見自然なことのように思われるかもしれませんが、実際には体力的にも栄養的にも母犬に大きな負担がかかる育て方です。 ではなぜ、それを選び、実現できているのか。 その背景には、親犬への徹底した栄養管理と健康な体づくりへのこだわりがあります。 ✅完全母乳のメリット...
-
2025.07.11
こいぬたち🧸かみかみ期、まっさいちゅう🦷 🐾おもちゃを見せたら、 「待ってましたー!」の全力スイッチ...
-
2025.06.21
拗ねてる? -
2025.06.01
お散歩日和|黒柴くんの日常2024年9月8日生まれの黒柴の男の子。 今日も朝から元気いっぱい、しっぽをふりふりさせなが...
-
2025.05.24
いつもありがとうございますいつも柴の郷の子犬たちを迎えてくださった皆さまから、嬉しいお声をたくさんいただいています🐕🌸✨...
-
2025.05.23
将来の親犬たち写真に写っているのは、将来、親犬になる予定の子たちです。 まだ若く、無邪気で、毎日を夢中...
-
2025.05.21
🐾お母さんがちょっとお出かけ中…子犬たちの静かな朝🐾お母さん犬がトイレとお外の空気を吸いに、ゲージを離れる時間があります。母犬にとってはストレスを...
-
2025.05.19
日中の様子平日の朝、陽がやわらかく差し込むころ。 親犬たちはそれぞれ好きな場所を見つけて、静かにくつろ...
-
2025.05.17
守りたいのは「徹底した管理と専門知識で、 最高のコンディションを維持。 妥協のない環境から生まれる...
-
2025.05.15
お問い合わせお待ちしてます🌸赤柴、白柴、黒柴産まれております✨子犬お問い合わせは豆柴しか選択できない時はそちらを選択し...
-
2025.05.09
子犬出産4/24に子犬生まれました。元気にすくすく育っています🌸 柴犬の美しい姿。日中の姿🥺
-
2025.04.21
犬舎柴の郷で暮らす犬たちは、 四季のうつろいを感じながら のびのびと心と体を育てていま...
-
2025.04.18
スタッフと犬舎の犬たち子犬はもちろん、親犬たちもみんなスタッフのことが大好きです いつもスタッフは犬たちと...
-
2025.04.08
ぷくぷく2/14うまれの白柴男の子、とてもぷくぷくて可愛らしいです。まだ未掲載ですがご家族様募集中...
-
2025.03.05
2/2生まれ赤柴マイクロチップ2238の子 狸寝入り!?
-
2025.02.26
豆柴サイズこんにちは❄️ついに豆柴サイズの柴犬が生まれました。 ですが、子犬の血統書は通常柴になります。両親は、豆柴の血統書付きですが、まだ1代目のため、子犬の血統書は通常柴の血統書になること、ご容赦いただけますと幸いです🙇サイズ感は、普通の豆柴と何も変わりはありませんので、豆柴と思っていただいて大丈夫です。健康診断も今まで異常のあった子はいませんでしたので、今回も自信を持って皆さんにご紹介いたしま...
-
2025.02.09
本日はシャンプーしました🫶🏻リラックスモードな子🤭🫶🏻
-
2025.01.13
子犬の様子どこでも寝る子犬ちゃん達🩷🫶🏻 ご家族様募集中です
-
2024.12.16
出産本日出産しました✨母は、織姫と言います😊皆様よろしくお願いします 大大人気の白柴ちゃんも産ま...
-
2024.12.07
子犬12/4に通常柴の子犬産まれております😊まだ目が開いてないため掲載はしてませんが、見学は可能ですので、お問い合わせお待ちしております。 白柴、黒柴、赤柴がおります。 (ご見学は、生後30日くらいの方が顔がはっきりしてきてわかりやすいのでおすすめです✨)
-
2024.09.29
豆柴前回お知らせした豆柴ちゃんは全子犬が決まりました✨お問い合わせありがとうございました😊
当犬舎が大切にするのは、犬種理解・飼育環境・栄養管理という三本の柱。
そのすべてが、“柴犬らしさ”を守るためにあります。
特に当犬舎の子犬は、他にはない完全母乳にこだわった飼育法なのでぷっくぷくのまるまる柴が魅力です!
【柴犬らしさとは】
独立心と忠誠心の両立。
瞬発力と静けさを併せ持つ、均整の取れた体つき。
無駄吠えの少ない理性と、家族に対する深い愛着。
柴犬は外見の可愛さだけでなく、古来の狩猟本能と、人との距離感を見極める知性を持った犬種です。
私たちはその本質を理解し、繁殖・育成に反映しています。
【1|犬種理解】
性質や成長過程に応じた社会化を段階的に導入。
気質の安定した、精神的に自立した柴犬へと導きます。
【2|飼育環境】
完全母乳育成により、初期免疫と愛着形成を自然に。
広大な運動スペースで体幹と関節の発達を促し、
ストレスの少ない環境で本来の気質を引き出します。
【3|栄養管理】
柴犬専用に設計されたロイヤルカナン柴犬用フードを使用。皮膚のデリケートさや、筋肉量の維持、腸内環境に配慮。親犬には繁殖期の栄養需給に応じた管理メニューを導入し、口腔ケアを含む総合的な健康管理を実施しています。親犬には繁殖期の栄養需給に応じた管理メニューを導入し、口腔ケアを含む総合的な健康管理を実施しています。
私がブリーディングを行う犬たちはどの犬たちも厳選した犬のみ扱って行っております。
事業所所在地は北海道の足寄町ですが、遠方でお迎えが難しい方のために、「こうのとりセンター」にてワンちゃんの見学、お引渡しのご案内をさせていただくことも可能です。
ご希望の方は「近隣引渡しサービスを利用し子犬を見学・購入したい」よりお問い合わせください。
最新記事
人気の記事
カテゴリ


