みんなのブリーダー  子犬検索  スキッパーキ  子犬検索結果

スキッパーキの子犬

『みんなのブリーダー』は全国のブリーダーの子犬を紹介する国内最大のブリーダーズサイトです。
小さくピンと立った耳がかわいらしく、まるでキツネのような愛くるしい表情を持つスキッパーキ。
代表的なカラーは黒。小柄なボディは、どこか力強さを感じさせます。
性格は日本で言えば柴犬に近く、賢く忠実。子どもと仲良くできるとの評判も。子犬の頃から愛情を持って育てていけば、素敵な家族の一員となります。
スキッパーキの子犬
Now Loading...

現在、条件に合う子犬は掲載されていません

新着子犬のお知らせ設定がおすすめ!

条件に合う子犬が掲載されたらメールで通知します

新着子犬を受け取るには会員登録(無料)が必要です

会員登録(無料)いただくと、
保存した条件に該当する新着子犬のお知らせを受けることができます。

条件を広げて検索!

ご希望の条件に近い子犬をご紹介します

全国のスキッパーキの子犬

全国のブリーダーからもスキッパーキの子犬を購入できます。

スキッパーキ

スキッパーキ

2025年5月31日生まれ 女の子

見学 茨城県
近隣引渡
東京都, 神奈川県...

毛色 ブラック

PR 世界最高の室内番犬👿飛びます👿

掲載日 2025/08/12

価格 420,000(税込)

新着 動画あり

スキッパーキ

スキッパーキ

2025年5月31日生まれ 女の子

見学 茨城県
近隣引渡
東京都, 神奈川県...

毛色 ブラック

PR 世界最高の室内番犬👿飛びます👿

掲載日 2025/08/12

価格 420,000(税込)

新着 動画あり

スキッパーキ

スキッパーキ

2025年6月20日生まれ 女の子

見学 千葉県

毛色 ブラック

PR 元気いっぱい

掲載日 2025/07/27

価格 350,000(税込)

スキッパーキを都道府県から探す

お探しの対象(子犬・ブリーダー)を選択の上、都道府県か地方をお選びください。
子犬 ブリーダー
甲信越・北陸 関西・近畿 中国 九州・沖縄 四国 中部・東海 関東 東北 北海道 九州・沖縄 九州・沖縄 四国 中国 関西・近畿 関西・近畿 中部・東海 甲信越・北陸 甲信越・北陸 関東 東北 北海道

中国のあなたが興味のありそうな犬種の子犬

女の子 ポメラニアン

ポメラニアン

2025年6月11日生まれ

見学岡山県

毛色 オレンジ

PR きさちゃん🐾

掲載日 2025/07/23

価格310,000(税込)

男の子 ポメラニアン

ポメラニアン

2025年6月7日生まれ

見学岡山県

毛色 パーティー

PR リトくん🐾

掲載日 2025/07/23

価格235,000(税込)

女の子 ポメラニアン

ポメラニアン

2025年3月16日生まれ

見学山口県

毛色 オレンジセーブル

PR 掲載は8/31まで✳︎

掲載日 2025/08/08

価格150,000(税込)

男の子 ポメラニアン

ポメラニアン

2025年5月28日生まれ

見学岡山県

毛色 クリーム

PR ちょっと大きめ君ですがめっちゃ可愛いんです

掲載日 2025/08/10

価格180,000(税込)

  • 子犬動画

女の子 ポメラニアン

ポメラニアン

2025年6月6日生まれ

見学広島県

毛色 ウルフセーブル

PR ムクムクもふもふ 

掲載日 2025/08/07

価格300,000(税込)

  • 子犬動画

女の子 ポメラニアン

ポメラニアン

2024年11月11日生まれ

見学広島県
近隣引渡
埼玉県

毛色 オレンジセーブル

PR 愛嬌抜群、コンパクトサイズ  

掲載日 2025/08/07

価格350,000(税込)

男の子 ポメラニアン

ポメラニアン

2025年7月27日生まれ

見学岡山県

毛色 ウルフセーブル

PR 目があきました

掲載日 2025/08/14

価格250,000(税込)

男の子 ポメラニアン

ポメラニアン

2025年1月31日生まれ

見学広島県

毛色 オレンジ

PR 本当に可愛いがって頂ける方に最終価格!

掲載日 2025/08/10

価格200,000(税込)

  • 子犬動画
お気に入りに保存しました
会員登録でもっと便利に!
お気に入り子犬
まとめてチェック
が検討中
この子の最新情報もお届けします!

スキッパーキをお迎えしたお客様の声(口コミ・評価)

全犬種で口コミ・評価12.3万件突破。たくさんのお客様よりご成約・評価をいただいております。

    • 5
    • 東京都 はるきち 様

    スキッパーキちゃんをお迎えさせていただきました。 渡辺さんのお人柄も良くて、面白い方です。 敷地内では様々な動物がいて凄かったです。 お迎えした子はとても元気でご飯もよく食べます! やんちゃで遊ぶのが大好きでとても可愛いです。 ありがとうございました。 また何かあればよろしくお願いいたします。

    • 5
    • 東京都 ATSUKO.S 様

    見学等の問い合わせに対し、メールとTELで迅速に丁寧な対応をしていただき感謝しております。 見学当日はブリーダーさんが丁寧なご説明をしてくださり、いろいろな動物を飼育されていること も知り、優しい人柄だと感じました。子犬の引き取りに際しても、日程調整や予防接種等をスムーズ に打合せできました。元々気に入った犬種なので、これから楽しみです。ありがとうございました。

    • 5
    • 東京都 Y.A 様

    雨天の日の見学でした。 「濡れちゃったら可哀想だから〜」と、 ご自身の着ているパーカーの懐に雨宿りさせた状態で幼犬を連れて来てくださいましたよ。 とても気さくで様々な動物に寄り添われる、 心優しいブリーダーさんです。 我々夫婦が幼犬から迎え入れることがはじめてで、お迎え時はブリーダーさんにあれこれ質問攻めだったのですが、ひとつひとつ楽しく丁寧に答えてくださいました。 軽快なトークと豪快に笑う楽しいブリーダーさんだからこそ我々も心がほぐれ、安心して幼犬を我が家へ連れて帰ることができました。 お迎え当日の幼犬の様子ですが、 家に着いてクレートを開けると、ものの3分も経たずにトコトコ出て来てプチ探検が始まり、ご飯もペロッと平らげた後はなんとヘソ天で寝てました笑 夜間も1人にしましたが全く吠えず、翌朝見に行くとオモチャで遊んでいました〜。 自分より体の大きい兄弟に揉まれて育ったということで、とても早い段階で強心臓の持ち主になった!?のではないかなと。 とても小さく心配していましたが、パワーはとんでもなく強く、自分が小さいことに気付いていない程人間が振り回されています笑 ブリーダーさんが大切に管理されていたおかげでとても元気なこの仔に出会えました。 心より感謝申し上げます。

特集一覧

スキッパーキってどんな犬?

スキッパーキは、キツネのような顔立ちで、ふわふわの被毛を持つ牧羊犬です。古くからベルギーに存在した牧羊犬で、ベルギーの北部・フランドル地方の言葉で「小さな羊飼い」を意味します。日本では珍しい犬種のため、犬好きの人でもこの犬の名を知っている人はあまり多くないのではないでしょうか。 今回はスキッパーキに興味がある人に向けて、犬種の特徴や性格、飼い方のポイントを解説します。

スキッパーキの子犬を飼う前に知っておきたい5つのこと

スキッパーキの特徴

西ヨーロッパのベルギー生まれのスキッパーキ。スピッツ系の血を引いているという説が有力ではあるものの、祖先ははっきりしていません。犬種としての歴史は古く、15世紀ごろにはベルギーに存在したとされています。ベルギーでは一般家庭のネズミ捕りとして、また番犬として活躍していた犬種で、とくに靴職人が好んで飼っていました。

世界各国に存在が知られるようになったきっかけは、1885年のドッグショーです。当時のベルギー王妃の目にとどまると、国内外で人気が過熱することとなりました。以降もベルギーを代表とする犬種として大切にされ、今日まで繁殖が続けられてきています。

体高、体重標準的な体高は、オス27.9~33cm、メス25.4~30.5cm。体重は4.5~7.3kgほどです。

毛色、毛質スキッパーキのスタンダードとして認められているのは、ブラック一色のみです。下毛にはダークグレイが混じる個体もおり、まれにホワイトやクリームの毛を持つ犬が生まれることもあります。

ポメラニアンとの比較スキッパーキとよく似ているとされるのが、人気犬種のポメラニアンです。ドイツを原産とする犬種ですが、祖先はスキッパーキと同じスピッツ系であると考えられています。
2犬種を並べてみると、サイズや体格、被毛の色、顔付きなどに明確な違いが見られます。

■サイズや体格
スキッパーキ:体高オス27.9~33cm、メス25.4~30.5cm、体重4.5~7.3kg
ポメラニアン:体高18~24cm、体重2kg前後

スキッパーキが小型~中型サイズになるのに対し、ポメラニアンは成犬時でも20cm前後の小型犬に分類されます。
ポメラニアンは全身が分厚い毛で覆われており、小さい手足も相まってコロコロとした印象ですが、スキッパーキは全身が引き締まった印象です。

■被毛の色
スキッパーキ:ブラック
ポメラニアン:クリーム、ホワイト、ブラック、ブラウン、レッド、ブルー、ブラックタンなど多数のバリエーションあり

■顔つき
スキッパーキ:頭部とマズルのバランスがとれた中頭、卵型の目、ややとがった立ち耳
ポメラニアン:小さな頭部、丸い目、頭部に対し短めのマズル、丸みのある立ち耳

2つの犬種を比べてみると、やはりスキッパーキのほうが原始的な犬の容貌に近く、野性味を感じられます。一方のポメラニアンは丸っこく、ぬいぐるみのような顔付きです。

スキッパーキの性格

日本では珍しい犬種であるスキッパーキ。本国のベルギーでは牧羊犬や番犬として重宝されてきましたが、一体どんな性質・性格を持つ犬なのでしょうか。

明るく好奇心旺盛運動能力に優れ、活発で明るく、どんなことにも興味を持つ性格です。飼い主や家族に対する忠実心も強く、愛情深いところも魅力です。くるくると表情を変える愛らしいスキッパーキは、家族のムードメーカーとしての役割も果たしてくれます。

勇敢で、自ら行動できる賢い犬種もともとは番犬として活躍していたスキッパーキ。小柄でありながら群れや家族を守ろうとする意識が強く、非常時には自分よりも体の大きなものに立ち向かえる勇敢さを備えています。
さらに自立心が強く、自分で考えて行動できる賢い犬です。自分の役割を果たそうと考え、行動することもあります。

その反面、「こう」と決めたら簡単に譲らないところがあるのもスキッパーキの特徴。飼い主に対して駆け引きを持ちかけるような、ちょっぴりずる賢い一面も。そんなところも犬の個性と捉え、信頼関係を築く必要があるでしょう。

スキッパーキの飼い方

スキッパーキと楽しく暮らすためには、どんな点に注意すればよいのでしょうか。食事、運動、お手入れ方法など、基本的な飼育のポイントを見ていきましょう。

食事のポイント小柄でありながらがっしりとした体格をしており、運動量も多いスキッパーキ。理想的な体型と健康を維持するためには、毎日の食事バランスを考えることが重要です。子犬のときは1日に3~4回、成犬時には1日2回に分けて必要な量を与えます。フードやおやつの食べ過ぎは肥満の原因になりますので、カロリーオーバーには注意してください。

必要な運動量、おすすめの遊ばせ方ベルギーの牧畜犬であったスキッパーキが必要とする運動はかなりのもの。散歩は1日2回、30分以上おこなうのが理想的です。スキッパーキは、ボール遊びやアジリティといったドッグスポーツにも向いた犬種です。機会があればチャレンジしてみるのもよいでしょう。
肥満やストレスなど、運動不足によるデメリットは無視できないものです。運動量が多い犬種と心得て、できるだけ多くの運動時間を確保しましょう。

お手入れ方法中~長毛のダブルコートを持つスキッパーキは、抜け毛が多く定期的なブラッシングを必要とします。直毛のため、ブラッシングやコーミングはさほど難しくありません。最低でも週に2~3度ほどお手入れをおこない、清潔を保ちましょう。とくに抜け毛が多くなる換毛期には、犬用のシャンプーを使って全身をさっぱり洗ってあげるのもおすすめです。

暑さ・寒さ対策日本よりも寒い国で生まれたスキッパーキは、高温多湿な夏場を苦手としています。暑さが厳しい季節には熱中症にかかるおそれもあるため、暑さ対策は必須といえるでしょう。留守番のときも空調設備を使って快適な室温を保ちます。クールマットやアルミマットのような冷感グッズを使うのもおすすめです。

スキッパーキの寿命

犬種としての平均寿命は13~15歳ほどとされていますが、犬の寿命には個体差があります。
大切な愛犬には1日でも長く元気でいてほしいのが飼い主の願い。スキッパーキを長生きさせるためには、どんなことに気を付ければよいのでしょうか。

もちろん「これが絶対」というものはありませんが、食事や飼育環境、運動、適切な温度管理など、日々のお世話が重要になることは間違いありません。
また、犬特有の病気や疾患にも気を配る必要があります。犬の病気には早期発見で進行を食い止めたり、完治が見込めたりするものもありますので、愛犬の異変に気付いたらできるだけ早く動物病院を受診しましょう。

スキッパーキの気を付けたい病気

基本的には健康で丈夫な犬種ですが、いくつか注意したい病気や疾患があります。

股関節形成不全症股関節を形成する骨盤と大腿骨の骨が噛み合わないことで、歩行に支障をきたす症状です。一般的にレトリーバーのような大型犬に多くみられるとされていますが、この症状に悩まされる個体も少なからず存在しています。多くの場合1歳未満の子犬や2~3歳の若い時期に発症しますが、老犬になってから発症するケースもあります。

レッグ・ペルテス「大腿骨頭壊死症」とも呼ばれるレッグ・ペルテスは、骨盤と大腿骨を繋ぐ「大腿骨頭」周辺の血の巡りが悪くなり、骨頭が壊死してしまう病気です。生後1年未満の小型犬に多いとされており、両足で発生するケースと、片足で発生するケースの両方が確認されています。

甲状腺機能低下症甲状腺機能が弱まることにより、「元気の素」ともいわれる甲状腺ホルモンの分泌が低下してしまう症状です。高齢になるにつれ発症リスクも高まります。この病気にかかると、代謝が悪くなる、元気がなくなる、毛が抜けやすくなる、太りやすくなる、寒がりになるといった諸症状が表れます。