
愛知県の近くのフレンチブルドッグの子犬
愛知県の近くのフレンチブルドッグの子犬をもっと見る
全国のフレンチブルドッグの子犬
フレンチブルドッグを都道府県から探す
子犬 | ブリーダー |

愛知県のあなたが興味のありそうな犬種の子犬
2025年7月6日生まれ

毛色 ブリンドル&ホワイト
PR ヤンチャ坊主!!
掲載日 2025/08/16
価格300,000 円 (税込)
- 子犬動画
2025年3月17日生まれ

毛色 パーティー
PR 短足ふわふわモフモフの綺麗なパーティーの女の子
掲載日 2025/08/24
価格258,000 円 (税込)
- 子犬動画
2025年7月6日生まれ

毛色 ブリンドル&ホワイト
PR やんちゃ坊主2‼
掲載日 2025/08/16
価格300,000 円 (税込)
- 子犬動画
2025年7月23日生まれ

毛色 ボストンカラー
PR おっとりした性格の可愛い子
掲載日 2025/08/26
価格298,000 円 (税込)
- 子犬動画
フレンチブルドッグをお迎えしたお客様の声(口コミ・評価)
全犬種で口コミ・評価12.4万件突破。たくさんのお客様よりご成約・評価をいただいております。
-
- 5
- 広島県 ROY 様
- 2025年8月26日 21時28分
- 大森優輔ブリーダー
- フレンチブルドッグ
フレンチブルドッグが気になっていて、お迎えするか悩んでいましたが、見学申し込みの時から見学、見学後までとても親切にしてくださいました☺️見学時に直接お会いして、大森さんご夫妻おふたりともすごく良い方々で、愛情をたくさん注いで育てられているのが伝わってきました✨説明もアドバイスも丁寧にしてくださり、安心してお迎えすることができました!!もう可愛くて可愛くて、、🤭💕家族みんなで溺愛してます😍 大森さんのところを選んで本当に良かったです!新しい家族の一員として大切に育てていきます!素敵なご縁に感謝します✨ありがとうございました!これからもよろしくお願いします☺️
-
- 5
- 神奈川県 K.T 様
- 2025年8月26日 16時34分
- 小川恵子ブリーダー
- フレンチブルドッグ
8/16日のお盆の忙しい時に当日予約してその日に見学させていただきありがとうございました。 ブリーダーさんから購入するのが初めてで、ドキドキしながらのご対面でしたが、小川さんの優しい人柄で緊張もほぐれて、一瞬で購入する事になりました。本日8/26日、無事に我が家に迎え入れることが出来ました、これから楽しみと不安もありますが、何があっても小川さんに相談できるのが心強いです、短い時間でしたが、ありがとうございました。
-
- 5
- 三重県 E.Y 様
- 2025年8月26日 2時25分
- 岡本洋子ブリーダー
- フレンチブルドッグ
岡本洋子ブリーダーさんとご縁がありお迎えすることになりました♪岡本洋子ブリーダーさんで本当に良かったと思います。 初めにブリンドルちゃんレッドフォーンちゃんの2匹と面会することが出来、2匹ともにとても仲良し、優しく賢い子で、甘噛みも優しい。(家で遊ぶ時もピコピコ言うおもちゃが全然鳴らないくらいw) 複数の姉妹、兄弟犬達と過ごした日々の賜物ですね。 社会性がばっちりです。お散歩でご近所の方と会った時も近くに行って愛嬌たっぷりにご挨拶、人も大好きです。家ではおもちゃを見せにきて遊びに誘ってくれます(取り合いっこ)。遊んでいても噛むこともなく、落ち着きあり。アイコンタクトも出来るのでとても楽なお迎えになりました。 散歩後の顔拭き、手足拭きもジッとして拭かせてくれるし、目ヤニがあったので目薬するとジッと動かずにポチョンと出来、小学生よりも落ち着いてる? いっぱい遊んで、ご飯を沢山食べて、そしてちゃんとトイレシーツで用を足してくれます。 ここ数年は老犬を介護していたので、今この若さとパワーが溌剌としていてとても眩しいです。 引き渡し時のスタジオカフェでの撮影会やいつも食べているフードやおもちゃなどもプレゼントしていただき、有難うございます。 愛が溢れている安心できるブリーダーさんだと思います。 姉妹犬のブリンドルちゃんも優しく賢い子なのでおすすめです。 写真はうちに来て2日目、ママとのドライブ。落ち着いて静かに助手席にいるラピです。
特集一覧
-
2025年 上半期ブリーダーアワード‐フレンチブルドッグ部門
お客様の口コミ数と評価点をもとに、支持されたブリーダーをご紹介します。
-
価格が安いフレンチブルドッグの子犬特集
ブリーダーからお安い価格で購入したい方へ格安の子犬をご紹介します。
フレンチブルドッグは「フレブル」の愛称でも知られ、大きな頭に「バットイヤー」と呼ばれる大きな耳、短い鼻といった愛くるしい見た目で人気を集める犬種です。陽気で天真爛漫な性格と、ひと目みて心がゆるむコミカルな表情が、多くのファンを魅了しています。
フレンチブルドッグの特徴

そんなフレンチブルドッグは、JKC(ジャパンケネルクラブ)が毎年発表している「犬種別犬種登録頭数」では、10位以内に入るなど安定した人気をもっています。近年、フレンチブルドッグはアメリカにて人気が上昇中です。AKC(アメリカケネルクラブ)が発表している犬種登録数ランキングでも、ここ数年で順位を上げています。
理想体高はオスが27~35cm、メスが24~32cm。理想体重はオスが9~14kg、メスが8~13kgです。小柄ですが、筋肉質でがっちりした体つきをしています。
毛色は、フォーン、パイド、ブリンドル、クリームの4種類。パイドは白地に黒が混ざったものを多く目にしますが、白地にクリームが入った「ハニーパイド」というカラーも存在します。
フレンチブルドッグの性格

とくに、家族には愛情豊かな一面を見せ、コミュニケーションをとると嬉しそうにします。愛玩犬と呼ぶにふさわしい性格です。
警戒心が強い? ブルドッグをルーツに持つフレブルフレンチブルドッグは、闘犬や番犬として活躍したブルドッグの血を受け継いでいます。ブルドッグらしさが垣間見えるポイントは、やはり顔のシワや筋肉質な体でしょうか。
他方で、個体によって時折見せる警戒心の強さもブルドッグからの影響といわれています。
フレブルは愛玩犬として元来持っていた闘争本能を弱めるよう、繁殖を重ねてきました。陽気なテリア・温厚なパグと交配がおこなわれたことで、番犬気質は影を潜めています。むやみやたらに吠えることはありません。
とはいえ、しつけは必要です。子犬を迎えたときには、小さなころから人間社会に慣れさせるためのしつけをおこないましょう。成犬を迎えた場合にも同様です。
フレンチブルドッグは理解力があり利口な犬種なので、しつけがしやすい犬種といえます。過剰な警戒心を抱かせないためにも、おおらかで愛情深い面を伸ばしていきたいところです。そうするためにも、愛犬とコミュニケーションを重ねながら信頼関係を構築していきましょう。
フレンチブルドッグの飼い方

フレブルの被毛は短いため、普段のケアは軽くブラッシングする程度で十分です。汚れが気になったら、拭いてあげましょう。
一方で、チャームポイントでもある深いシワの間のケアは大切です。シワの間には汚れがたまりやすく、細菌も繁殖しやすくなります。週に一度、やわらかい布や綿棒で拭くと清潔さが保たれます。
においや皮膚炎を防ぐためにも、常にキレイな状態をキープしましょう。
運動のポイントフレンチブルドッグはハツラツとしていて、遊び好きな一面があります。
小柄ながら筋肉質で鋭敏なフレンチブルドッグは運動能力が高く、体を動かすことが好きです。室内で運動をさせたり、散歩に出かけたりと、体を動かす機会を設けましょう。
運動をさせる際のポイントは、時間です。運動好きなフレブルは走り回りますが、すぐにバテてしまいます。
これは、パグやシーズーなどの短吻種(マズルが短い犬種)特有の体の構造に理由があります。短吻種は、鼻の穴が狭く気道も圧迫されるため呼吸しづらい構造をしており、パンティング(舌を出しておこなう体温調節)も効果的におこなえません。
運動する時間は、1日30分程度が目安です。運動する頻度は1日2回に分けてもいいですし、その2回についても1回は散歩・1回は室内遊びという方法で問題ありません。フレンチブルドッグの体力に合わせて、無理なく運動をさせていきましょう。
そして、フレブルは暑さにも寒さにも弱いので、室内の温度管理は忘れずにおこないましょう。
とくに夏場は、熱中症や脱水症状に要注意です。散歩へと出かける際にも、夏は涼しい時間帯・冬は暖かな時間帯を選ぶと体への負担が少なくなります。
フレンチブルドッグの寿命

犬全体の平均寿命は14.1歳※1といわれていますが、フレンチブルドッグの場合は11.1歳※2。やや短命の傾向にあるようです。
フレンチブルドッグを長生きさせるためには、前述した通り、適度な運動を心がけ、適度な温度調節をおこなうことがポイントです。少しでも「おかしいな?」「いつもと違うな?」と感じることがあれば、動物病院への受診をおすすめします。
※1 ※2 アニコム家庭どうぶつ白書2022年
フレンチフレンチブルドッグの気を付けたい病気

これは顔や鼻の構造により引き起こされる病気で、睡眠時以外でもガーガー、グーグーといった呼吸が見られます。重症化すると呼吸困難になったり、失神を起こしてしまったり、最悪の場合、命を落としてしまうことも。
この病気は、肥満や興奮、高温など、呼吸器への負荷が原因となることがあります。日ごろから食生活に気を付けるのはもちろんのこと、過度な運動を避け、愛犬にとって快適な室温管理を心がけてください。
もし呼吸が苦しそうな様子が見られるときは、すぐにかかりつけの獣医師に相談しましょう。
また、耳血腫にも注意が必要です。
もっと知りたい・備えたい
フレンチ・ブルドッグの病気について、もっと知りたくなったら。
グループ会社・アニコム損保の『犬との暮らし大百科』へ移動します。