後藤 喜代美 ブリーダー
犬舎創設50年を超えた日本で一番歴史のあるパピヨンブリーダーです。血統書に犬種名パピヨンをつけることを許された唯一の犬舎です。約1万頭のパピヨンのブリードをしております。日本で一番パピヨンを見ているブリーダーです。
当犬舎の国内犬舎号登録は1970.10.19。国際犬舎号登録は1983.1.13です。
血統書発行団体JKC(ジャパンケネルクラブ)より下記表彰を受けております。
JKC特別繁殖奨励賞第1位受賞 犬舎
JKCパピヨン犬種表彰受賞 犬舎
犬舎は広い運動場を求めたため東京から現在の千葉県東金市に移転して30年となります。
お父さん、お母さんは自家繁殖のため、すべて在舎しておりますし、兄弟、姉妹、親戚さんも
在舎犬でいることが多いので、ご見学の際、ご覧いただけます。
子供と大人で常時130頭以上在舎して楽しく暮らしています。
ブリーダーとしてJKCで数々の受賞歴があります。
ご見学は歓迎ですが必ずご連絡の上、おいでください。365日年中無休です。
どんなにご遠方でも当犬舎は子犬の安全確保のため、単独輸送はいたしませんので、ご家族様となるお客様
ご自身でお迎えきていただきますよう、よろしくお願いいたします。
スタッフの取得資格 (社)JKC 全犬種審査員2名(社)JKC 単犬種パピヨン審査員1名 動物看護士1名 (社)JKC スチュアート1名(社)JKC A級ハンドラー1名 (社)JKC C級ハンドラー1名 (社)日本愛玩動物協会 愛玩動物飼養管理士1級2名 (社)日本愛玩動物協会 愛玩動物飼養管理士2級3名
動物の愛護及び管理に関する法律による動物取扱責任者2名
歴史があるので、子犬と親犬はブリーダー歴30数年、40数年の経験者と動物看護士が中心に365日、注意深く、丁寧に観察してお世話をしております。知識や経験のないスタッフさんとはまったく違います。単犬種で半世紀つづけることができることはとても稀有なことと思っております。
また多くのスタッフさんを雇用しているため、犬舎はいつも清潔であり、ご来舎のお客様、保健所の確認の際に
おほめをいただいております。
スタッフさんには「わんちゃんのお世話をしているのではなく、お世話をさせていただいているのです」と
申し付けております。一にも二にもワンちゃんファーストを心がけるように指導しております。
歴史があるので当然ラインブリードを確立しておりますが、とはいえ、アウトラインを定期的にいれることを心がけております。
とにかく、健康であること。そのためには寄生虫がつきやすい土ではなくコンクリート敷設の広い庭に365日、必ず出して遊んでもらい、その間にスタッフさんたちにお部屋のお掃除をしっかりとステンレスケージをピカピカにしてもらいます。外気浴がとても大事だと思っております。
次にお顔が可愛いこと。愛玩犬ですからこれに尽きるかと思っております。お顔の可愛さは性格を映すと思っております。素直で明るい性格に育ってもらうようにのびのびと過ごしてもらっているつもりです。
東京で長くおりましたが、30年前に環境を考えて現在の東金に転居いたしました。
犬舎内は大型の発電機設置(停電に備えて)。200坪の全面コンクリート敷設。男の子と女の子はわけなくてはならないので、外のブースは小さなレーン4レーンと大きな運動場1つ、屋根付きのあずまや1つ設置。
犬舎内はオールステンレスのケージを頭数分設置。
エアコンは24時間使用。業務用2台、家庭用4台を昼夜で使い分けております。
犬舎の在舎のわんこのシャンプー、お手入れを最優先させるために、グルーミング、シャンプー等をお客様から料金をいただいて承ることは致しません。それをすると在舎わんこを後回しにすることが起こりえますので。
獣医師は往診獣医師3軒、かかりつけ4軒を獣医師の得意分野によって使い分けております。
特に救急、深夜対応の獣医科病院とは緊密に連絡をとるように、獣医師の先生との信頼関係を
築けるようにスタッフに指示しております。
千葉県東金市南上宿
見学可能
365日年中無休でございますが、午前中はわんこたちのお食事とお部屋のお掃除など
世話で手一杯のため午後からで御願いいたします。ご見学は大歓迎です。
また、新型コロナウィルスの感染が終息しておりませんので、
対応にご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
不織布マスクの着用と検温、手指消毒にご協力ください。
時節柄、仔犬にも親犬にも触れることはお控えいただいております。
当方、エッセンシャルワーカーのためご不便をおかけして申し訳ございませんが
ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
2025年上半期
2025/07/14
2025/07/06
2025/06/10
2025/06/10
パピヨンの性格や育て方を熟知されていらっしゃると思い、
今後の相談もしやすい当犬舎さんの子にしました。
対応は、テキパキとしていて、電話での問い合わせも的確で頼もしいと感じました。
もしかしたら、メールでの柔らかい対応と違い、電話だと話し方がぶっきらぼうとか、事務的とか思ってしまう人もいらっしゃる「かも」しれませんが、
そんなことはありません。とても頼りになる担当者さんです。
犬舎は建物自体はやや古い印象ですが、面談したお部屋は概ね掃除が行き届いていたと思います。
養子に迎えた子は、骨もしっかりしています。
生後3カ月になりましたが、特に身体的不具合もなく過ごしております。
不満は一つです。
個体によるとはおもいますが。
犬舎ではトイレが新聞紙とのことでしたが、新聞紙で遊ぶ事があったのか、我が家では紙や布に執着します。
ビニール袋を開ける音にも反応し、遊んでと吠えます。
一般家庭での生活に順応しやすいトイレトレーでスタートして頂きたかったです。
要望としては、犬舎さん主催の「家族会」を作って頂きたいです。
とは言え、当犬舎さんで迎えてよかったです。
※布に執着するので、綿タオルがすぐにボロボロになりました。糸がたくさん出てしまい途方にくれました。
なので着古した綿Tシャツ(無地でかつ男性用Lサイズが最適)のタグを切って入れると、まだパピーなので穴もあかず、ハムハムしてます。