吉野 嗣治 ブリーダー
3度のメシよりイヌが好きで、毎日イヌの幸福と健康の事ばかり考えております。イヌたちが楽しく過ごせるように庭をドッグランに改造してしまい家の中も、外も犬中心です。犬達の健康を願うあまり猛勉強して、とうとう愛玩動物看護師の資格も取ってしまうなど頭の中まで24時間イヌの事でいっぱいです。
イヌが大好きな方に、イヌと暮らす喜びを分かち合いたくて今はコーギーとイタグレの繁殖を頑張っております。
親イヌも仔犬も愛情たっぷりに育てておりますので、健康で性格の明るい元気な可愛い子たちです。
初めて飼育される方にも、先住犬のいらっしゃる方にも知識のかぎり、あれこれご質問ご相談に乗りたいとおもいます。お迎え後はワンちゃんの実家と思って長いお付き合いをさせていただけたら嬉しいです。
見学だけでもけっこうですのでお気軽にお越しください、お待ちしております。
ウチのイヌが楽しく過ごしているか、病気になったりしないかと考えだすと夜も眠れなくなってしまいますよね。
私達は、イヌが生活する環境や感染症の予防に常に注意を払っており温度、湿度、通風、日光、運動、食事、ヒトやイヌ同士のコミュニケーションや感情、消毒など気をつけていることは多くて、まるで人間の子育ての様だと思ったりします。
日々の健康管理をいくら頑張っても、それでも高齢になったりすると病気になってしまうこともあります。
なかには遺伝する病気もあり、イヌは動物の中でも遺伝病が多いと言われています。遺伝病予防のために、繁殖する親イヌを選ぶときは遺伝病を持っていないか、血統はどうなのかなど書類審査で慎重にえらびます。
親イヌを決めるときは性格もみて決めます。明るくて、人懐こいことは大切だと思っております。
もうひとつ大切なのは外見です。やっぱり可愛らしさとかカッコ良さも遺伝するので、健康で性格の良い繁殖犬をそろえました。
元気で人懐こく、可愛い仔犬が生まれていますのでぜひご覧になってくださいね。
お迎えの日までに、基本的な知識として「おいで」と「ハウス」は教え込んでおります。
仮の名として全員を「チビ」と呼んでいるので、「チビおいで!」と言うとだいたい来てくれます。お迎えしたら、ふさわしい名前を付けてあげてくださいませ。
この子たちは特に教えなくても飼い主さまと一緒に生活しているうちに、家のなかのことや家族の習慣など、いろいろな事を自然に覚えていきます。チビの反応や視線から、飼い主さま自身も気が付かなかったクセなど気づかせられる事もあるかもしれません。楽しみですね。
トイレは室内と屋外、両方でトレーニングしてあります。
エサはいつも食べているフードを数日分差し上げますのでご安心ください。
2025/10/05
2025/09/09
2025/07/27
2025/06/15
2025/02/14